しっかりと味が染み込んだ大根と厚揚げの煮物。少し手間と時間がかかっても美味しく作りたい。
この大根と厚揚げの煮物は、煮る作業が多いので、横では味噌汁や一品料理を作りながら作ることができる。

材料と作り方(4人分)
・大根 500g
・自家製だし 500~600ml
・きび砂糖 大匙2
・酒、みりん
各大匙1と1/2
・醤油 大匙4
・厚揚げ 2枚
① 厚揚げは油抜きをし、1㎝の幅に切る。大根は皮をむき、2㎝の厚みの半月切りにする。
② 大根は水または、米のとぎ汁で15分間下茹でする。(あくを取りだしを染みやすくするため)
③ 鍋に下茹でした大根を入れ、だしを大根のひたひたより少し多めに入れ、沸騰したら落とし蓋をし中火~弱火で20分煮る。厚揚げを加え、酒、砂糖、みりんを加え、さらに10分煮る。
④ 醤油を加えて15~20分、大根が柔らかくなるまで煮て、汁を煮詰める。

大根と厚揚げの煮物
Servings
4
servingsPrep time
20
minutesCooking time
50
minutesTotal time
1
hour10
minutesIngredients
大根 500g
厚揚げ 2枚
自家製だし 500ml~600ml
きび砂糖 大匙2
酒、みりん 各大匙1と1/2
醤油 大匙4
Instructions
- 厚揚げは油抜きをし、1㎝の幅に切る。大根は皮をむき、2㎝の厚みの半月切りにする。
- 大根は水または、米のとぎ汁で15分間下茹でする。(あくを取りだしを染みやすくするため)
- 鍋に下茹でした大根を入れ、だしを大根のひたひたより少し多めに入れ、沸騰したら落とし蓋をし中火~弱火で20分煮る。厚揚げを加え、酒、砂糖、みりんを加え、さらに10分煮る。
- 醤油を加えて15~20分、大根が柔らかくなるまで煮て、汁を煮詰める。