クリーミー チキン スープ

季節関係なくよく作るこのクリーミーチキンスープです。このレシピを作れば、ホワイトシチューのルーを買う必要もなくなると思う。シュレッドチキンを用意したりするのが面倒だと思う時、代わりにじゃがいもを使います。

お肉を入れなくてもとても満足できる風味のスープなので節約にもおすすめです。

簡単にアレンジができるクリーミーチキンスープ

ディル が好きで家庭菜園で育てています。ディルが合う料理には、ディルを加えます。

・スープを作る時、自家製チキンブロスを加えることがありますが、固形のチキンコンソメを代用で使うこともしばしばあります。その時は、約1000mlに対して2個を利用して薄めに固形コンソメを使います。

・シュレッドチキンの代わりに、じゃがいも(約500g)をよく使います。

・パルメザンチーズが用意できない時は、いれません。塩をいつもより多めに加えることで必要なくなります。

このスープレシピは、鶏のむね肉でシュレッドチキンを作って、スープに加えます。作って冷蔵保存したシュレッドチキンは、チキンサラダやタコスやピザなど様々に使えるのでスープ以外にもおすすめです。

クリーミーチキンスープの材料と作り方

・オリーブオイル 大匙2
・玉ねぎ(小)1個
・人参(中)1個
・セロリ 2本
・にんにく 3片
・バター 57g
・中力粉(小麦粉)30g
チキンブロス(ストック)960ml か 水960ml+チキンコンソメ2個
・牛乳 240ml
・塩 小匙1/2~1
・黒胡椒 小匙1/4
・ディル 大匙1 
シュレッドチキン 350g
・パルメザンチーズ 30g 

① 玉ねぎ、にんじん、セロリを粗目のみじん切りにす。ニンニクは細かくみじん切り。大きめの鍋に、オリーブオイルを入れ弱めの中火にする。玉ねぎ、人参、セロリを加え8分間しんなりするまで炒める。

③バターを加え溶かし、火を止めるかとろ火にし、小麦粉をふりかけ野菜と混ぜペースト状にする。ゆっくりとストック(水)を混ぜながら注ぐ(固形コンソメとじゃがいもを加える)。火を中火にし、沸騰させる。

④火を弱火にし、蓋をして人参やセロリが柔らかくなるまで約5分煮る(じゃがいもが柔らかくなるまで15~20分煮る)

⑤牛乳、塩、黒胡椒、ディル、シュレッドチキン、パルメザンチーズを加え混ぜる。シュレッドチキンが温まり、パルメザンチーズがなじるまで数分煮る。

クリーミーチキンスープの保存方法

密閉できる容器に入れて冷蔵庫では3日間保存ができます。冷凍保存は密閉容器か密閉袋に入れ3ヵ月間です。解凍する場合は、冷蔵庫で解凍しお鍋に入れかき混ぜながら温めます。

クリーミー チキン スープ

Course: Soups
Servings

4

servings
Prep time

20

minutes
Cooking time

25

minutes
Total time

45

minutes

Ingredients

  • オリーブオイル 大匙2

  • 玉ねぎ(小)1個

  • 人参(中)1本

  • セロリ 2本

  • にんにく 3片

  • バター 57g

  • 中力粉(小麦粉)30g

  • チキンブロス(ストック)960ml
    (水960ml + チキンコンソメ固形2個)

  • 牛乳 240ml

  • 塩 小匙1/2~1

  • 黒胡椒 小匙1/4

  • ディル(みじん切り)大匙1

  • シュレッドチキン 350g

  • パルメザンチーズ(粉)30g

Instructions

  • 玉ねぎ、にんじん、セロリを粗目のみじん切りにす。ニンニクは細かくみじん切り。大きめの鍋に、オリーブオイルを入れ弱めの中火にする。玉ねぎ、人参、セロリを加え8分間しんなりするまで炒める。
  • バターを加え溶かし、火を止めるかとろ火にし、小麦粉をふりかけ野菜と混ぜペースト状にする。ゆっくりとストック(水と固形コンソメ)を混ぜながら注ぐ。火を中火にし、沸騰させる。
  • 火を弱火にし、蓋をして人参やセロリが柔らかくなるまで約5分煮る。牛乳、塩、黒胡椒、ディル、シュレッドチキン、パルメザンチーズを加え混ぜる。シュレッドチキンが温まり、パルメザンチーズがなじるまで数分煮る。

Notes

  • じゃがいもを加える時は、2、のストックの後に加え柔らかくなるまで15~20分煮る。
  • 密閉できる容器に入れて冷蔵庫では3日間保存ができる。冷凍保存は密閉容器か密閉袋に入れ3ヵ月間。解凍する場合は、冷蔵庫で解凍しお鍋に入れかき混ぜながら温めます。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*