
ほくほくに仕上がるかぼちゃの甘煮。ホクホクに仕上げる為には、煮る時の火加減を中火(中火の弱)にする事。
これが結論なんですけどね。
以前にもかぼちゃの甘煮をご紹介させていただきました。何が違うかといえば、このレシピは、だし、みりんを含み、醤油も多めに入れる
シンプルにかぼちゃの甘さと砂糖の甘さを味わいたい時は、かぼちゃの甘煮がおすすめ。
昭和のかぼちゃの煮物

今回のレシピは、懐かしいおばあちゃんの味です。昔の(大正生まれ,昭和育ち) かぼちゃの煮物です。
思い出すのは、煮干しと一緒にかぼちゃを煮ていた姿。だから、煮干しの破片がかぼちゃにくっついていたんですね。 懐かしい、煮干し(魚)の栄養も取れるし、たまにその方法で作るのもいいかもしれない。
今回は、自家製だしを使ってつくっているレシピです。自家製ダシの代わりに、市販のだしでも代用可能です。
ホクホク仕上げのかぼちゃの煮物の材料と作り方
・かぼちゃ 1/4個
・だし(自家製だし)200ml
・砂糖 大匙2
・酒 大匙1
・みりん 大匙1
・醤油 大匙1
・塩 ひとつまみ
① かぼちゃは種とワタを取って3~4㎝角に切り、ところどころ皮をむき水に放す。鍋にだしをいれ、かぼちゃを皮目を下にして並べ入れ、火にかける。
② 砂糖、酒、みりん、醤油、塩を加え、落とし蓋をし、鍋の蓋をする。中火か中火の弱で、10~15分煮る。汁気があれば、少しに詰める。


その他のかぼちゃのレシピ
・かぼちゃの甘煮
・ベイクドかぼちゃ
・かぼちゃと鶏もも肉のロースト
ホクホクに作るかぼちゃの甘煮(煮物)
4
servings10
minutes10
minutes20
minutesIngredients
かぼちゃ 1/4個
だし汁(自家製だし)200ml
酒 大匙1
みりん 大匙1
醤油 大匙1
塩 ひとつまみ
Instructions
- かぼちゃは種とワタを取って3~4㎝角に切り、ところどころ皮をむき水に放す。鍋にだし汁をいれ、かぼちゃを皮目を下にして並べ入れ、火にかける。
- 砂糖、酒、みりん、醤油、塩を加え、落とし蓋をし、鍋の蓋をする。中火か中火の弱で、10~15分煮る。汁気があれば、少しに詰める。

落とし蓋フリーサイズ 最大23cm ステンレス
日本製






