全粒粉を加えた丸パンです。キッチンエイドを使うことで、非常に効率的にそして短い時間で生地作りが出来ます。ディナーロールや朝食パンとして、ハンバーガーにも。
Whole Wheat Bread Rolls

保存しやすいように丸パンを作っています。パンが大好きですから、冷凍保存をしたり多めに作って夕食にも出します。
キッチンエイドを使うことで、混ぜる・捏ねるが非常にラクです。材料合わせから捏ねるまでが10分ほどで終了します。
その後は、1次発酵(1時間~1時間半)し、丸めたら2次発酵(10~15分)し、12分焼くと出来上がります。

キッチンエイドを使わない場合は、へら(木べらなど)で混ぜた後、捏ねる必要があり、少し力が必要です。混ぜる・捏ねる作業は、キッチンエイドを使えば5分ほどです。
手作業ですると、30分かかります。
キッチンエイドは、クッキー・ケーキ作りでも、とても楽に作れるようになります。
私のように、手作りのお菓子やパンを食べたい方や、多くを作ったり保存したりして食の安全や健康を保ったりする事に関心がある方。
そして、料理のストレスを減らしたい場合は、キッチンエイドがあると本当に良いです。

多めに作ったら、いつでも食べれるように保存しましょう。その方法もお伝えします。

Easy Perfect Homemade Hamburger
このロールパンを使ってハンバーガーを作りましょう。このハンバーガーのパティはジューシーで味にコクがありとても美味しいです。
それに30分未満で作れるとても簡単なパティです。多めのレシピなので、冷凍保存もしておきましょう。
いつでも美味しいハンバーガー、ハンバーグとしてマッシュポテトと一緒に食事にしても良いですね。

家にあるレタスやキャベツの千切り、トマト、チーズ、スクランブルエッグなど好きな食材と一緒に挟んでください。
パンはフライパンで半分にカットした部分を焼いてカリッとさせるとさらにおいしくなります。
Perfect Freezer Meals
スープは作ったら冷凍に限ります。
野菜たっぷりのヘルシーなスープを容器や冷凍可能のジップロップに入れて保存する。全粒粉ロールパンも冷凍します。
そうすると、作る時間がない日には冷凍庫からパンとスープを取り出し解凍する。そして温めて食べるだけです。

Ingredients
- 強力粉(使用しているのは国産)
- バター
- きび砂糖
- 塩
- 全粒粉
- 温水 45℃
- ドライイースト
・強力粉 春よ恋ブレンド365Basic
・有機JAS オーガニック全粒粉
・よつ葉 有塩バター 450g×3
・喜界島きび糖
・有機JAS 天然酵母 風と光ドライタイプ
How to Make Whole Wheat Bread Rolls
キッチンエイドがある場合は付属のボウルに温水と砂糖を入れ混ぜます。その後、水の温度が40℃~43℃あたりでイーストを入れて軽く混ぜ、5分ほど時間を置きます。
(キッチンエイドがない場合は、大きめのボウルに温水と砂糖を入れて混ぜ、適温になったらイーストを入れて軽く混ぜ5分置きます。。)
時間をおいている間に、別のボウルに強力粉と全粒粉を混ぜ合わせ準備する。5分経つと、イーストが泡を吹いてきます。(泡が立たなくても、パンは出来ていましたので続けてみましょう。)
※あまりにも温度が高いとイーストが死滅してしまいますが、少々熱いぐらいでは今のところ失敗したことありません。適温としては、40℃ぐらいです。




5分経ったら、塩とバターを入れて混ぜ合わせます。バターは完全に溶けなくても大丈夫です。合わせた小麦粉を加えていきます。3~4回に分けて加えます。
(キッチンエイドがない場合:同じように塩とバターを加え混ぜ合わせ小麦粉を数回に分けて加えまとめていきます。)
小麦粉を加えたら、フラットバターを取り付け低速で混ぜ合わせます。




軽くなじんだら2回目の小麦粉を加え、再び低速で回し軽くなじんだら、3~4回目を入れます。低速で始め徐々に速度3~4で回転させます。
ボウルの側面や底に生地が付いて、べたついている場合は、全粒粉を大匙1ずつ追加していきます。(目安大匙5~6)
(キッチンエイドがない場合:数回に分けて小麦粉を加えた後、生地がまとまったら取り出し、捏ねる準備に入ります。べたつく場合、全粒粉で打ち粉をしながら、表面が滑らかでずっしり重くなるまで捏ねます。)



生地のべたつきが取れて、速度3~4で回転させていくと、ボウルの側面がきれいになっていきます。そして、底から生地が離れれば混ぜ合わせは終了です。


生地をフラットバターから外し、生地フックに取り替えます。低速から始めて、速度4で3分間捏ねます。
表面が滑らかで重みが出たら終了です。触ると、生地は手にくっつきません。



(キッチンエイドがない場合もここからは同じです)キッチンエイドのボウルでも良いです。ボウルにオリーブオイルを小匙2ほど入れてボウルの側面に塗ります。
生地を丸く整えたら、生地をボウル内で転がして表面にもオイルをつけます。
ラップをかけ1時間~1時間半暖かいところで発酵させます。




生地を16等分にします。
天板の上にオーブンシートを敷き、丸めて並べていきます。表面が乾燥しないよう、固く絞った布を被せるか、オーブンシートを上から軽く被せ、ラップをかけて乾燥を防ぎ、1.5倍の大きさになるまで温かい所で10~15分発酵させる。
スーチーム機能がある発酵機能を使えば、上にかぶせる必要がなくなる。
膨らんだら、牛乳を表面に塗り、200℃予熱完了後に12分焼く。




・強力粉 春よ恋ブレンド365Basic
・有機JAS オーガニック全粒粉
・よつ葉 有塩バター 450g×3
・喜界島きび糖
・有機JAS 天然酵母 風と光ドライタイプ

How to Freeze & Reheat Bread Rolls

多めに作っていつでもフレッシュなロールパンが食べれるようにしましょう。
焼いたロールパンは、しっかりと密封して室温で3~4日間です。冷蔵庫に入れると約1週間保存できます。

・焼いたロールパンを冷凍する場合:
冷凍した焼いたロールパンを温める方法:食べる前夜にアルミホイルに包んだままのパンを冷蔵庫(または、室温)に移し解凍する。
そのまま食べることもできますが、アルミホイルに包んだまま160℃で10分間焼いて温めてから食べるとより美味しいです。
または、トースターで数分間、焼いて温めることもでき同じくふっくらとして美味しいです。

・生地を冷凍する場合:
18等分に分けた生地を、発酵しないように急いで丸め、オーブンシートを敷いた上に並べる。ラップでふんわり覆い、冷凍庫で固まるまで4時間冷凍する。固まったら、冷凍保存袋に入れて2~3週間以内に使う。


・冷凍した生地を焼く場合は、冷凍した生地をオーブンシートの上に並べ乾燥しないように絞った布などを被せ、膨らむまで室温で置いておく(3~4時間)膨らんだら、いつも通りに焼く。
Whole Wheat Bread Rolls Recipe
全粒粉ロールパン
18
rolls15
minutes12
minutes2
hoursIngredients
強力粉 500g
全粒粉 60g + 大匙5~6(打ち粉)
柔らかいバター 20g
きび砂糖 大匙3
塩 小匙1と1/2
温水45℃ 400ml
ドライイースト 小匙2
Instructions
- キッチンエイドがある場合は付属のボウルに温水と砂糖を入れ混ぜます。その後、水の温度が40℃~43℃あたりでイーストを入れて軽く混ぜ、5分ほど時間を置きます。(キッチンエイドがない場合は、大きめのボウルに温水と砂糖を入れて混ぜ、40℃~43℃になったらイーストを入れて軽く混ぜ5分置きます。。)
- 時間をおいている間に、別のボウルに強力粉と全粒粉(60g)を混ぜ合わせ準備する。5分経つと、イーストが泡を吹いてきます。(泡が立たなくても、パンは出来ていましたので続けましょう。)
- 5分経ったら、塩とバターを入れて混ぜ合わせます。バターは完全に溶けなくても大丈夫です。合わせた小麦粉を加えていきます。3~4回に分けて加えます。(キッチンエイドがない場合:同じように塩とバターを加え混ぜ合わせ小麦粉を数回に分けて加えまとめていきます。)1回目の小麦粉を加えたら、フラットバターを取り付け低速で混ぜ合わせます。
- 軽くなじんだら2回目の小麦粉を加え、再び低速で回し軽くなじんだら、3~4回目を入れます。低速で始め徐々に速度3~4で回転させます。ボウルの側面や底に生地が付いて、べたついている場合は、全粒粉を大匙1ずつ追加していきます。(目安大匙5~6)
- 生地のべたつきが取れて、速度3~4で回転させていくと、ボウルの側面がきれいになっていきます。そして、底から生地が離れれば混ぜ合わせは終了です。(キッチンエイドがない場合:数回に分けて小麦粉を加えた後、生地がまとまったら取り出し、捏ねる準備に入ります。べたつく場合、全粒粉で打ち粉をしながら、表面が滑らかでずっしり重くなるまで捏ねます。)
- 生地をフラットバターから外し、生地フックに取り替えます。低速から始めて、速度4で3分間捏ねます。表面が滑らかで重みが出たら終了です。触ると、生地は手にくっつきません。
- (キッチンエイドがない場合もここからは同じです)キッチンエイドのボウルでも良いです。ボウルにオリーブオイルを小匙2ほど入れてボウルの側面に塗ります。生地を丸く整えたら、生地をボウル内で転がして表面にもオイルをつけます。ラップをかけ2倍の大きさになるまで1時間~1時間半、暖かいところで発酵させます。
- 生地を16等分にします。天板の上にオーブンシートを敷き、丸めて並べていきます。表面が乾燥しないよう、固く絞った布を被せるか、オーブンシートを上から軽く被せ、ラップをし、1.5倍の大きさになるまで暖かい所で10~15分発酵させる。
- 膨らんだら、牛乳を表面に塗り、200℃予熱完了後に12分焼く。
・強力粉 春よ恋ブレンド365Basic
・有機JAS オーガニック全粒粉
・よつ葉 有塩バター 450g×3
・喜界島きび糖
・有機JAS 天然酵母 風と光ドライタイプ

