芽ひじきの炒め煮

ちくわとひじきの炒め煮も月に1~2回は作ります。お弁当用が中心ですが、多めに作っているので食事にも活用します。

このひじきの炒め煮は、味がしっかりとついており、暖かいご飯に混ぜたり、おにぎりにしたり、卵に混ぜてオムレツにするのもおすすめです。

最近のひじきの炒め煮には、人参を加えます。そして、蒸した大豆を作った時には、分量が邪魔しない程度に加えています。

お弁当・お惣菜・作り置き・ひじきの炒め煮

ひじきの炒め煮は、密閉容器に入れて冷蔵庫で4~5日間保存ができます。お弁当のほかに、お惣菜としても楽しめる。ご飯に混ぜたり、卵に混ぜたりアレンジもできるレシピです。

芽ひじきを使うので短時間で調理もできます。

ひじきの炒め煮の材料と作り方

・芽ひじき 30g
・ちくわ 小2本
・人参 4㎝の長さ分
・だし汁 150ml
・醤油 大匙2と1/2
・きび砂糖 小匙1
・みりん 大匙1
・酒 大匙1

芽ひじきはさっと洗い、たっぷりの水に10分ほど浸けて戻し水気を切る。ちくわは5㎜の輪切りに切る。人参は、2㎝の長さで細切りにする。

鍋に油を熱し、水気を切った芽ひじきとちくわ、人参を入れて炒め合わせる。

だし汁を注ぎ、煮立ったら、砂糖、みりん、酒、醤油を加え、時々混ぜながら7~8分煮る。

お弁当・お惣菜におすすめの簡単なレシピ

胡麻和えの作り方
こんにゃくのきんぴら
ちくわの甘辛炒め
かぼちゃの甘煮
にがうりの佃煮

ちくわとひじきの炒め煮

Course: SIDE RECIPES(副菜レシピ), 和食レシピ
Servings

4

servings
Prep time

10

minutes
Cooking time

10

minutes
Total time

20

minutes

Ingredients

  • 芽ひじき 30g

  • ちくわ 小2本

  • 人参 4㎝の長さ

  • だし汁 150ml

  • 醤油 大匙2と1/2

  • 砂糖 小匙1

  • みりん 大匙1

  • 酒 大匙1

Instructions

  • 芽ひじきはさっと洗い、たっぷりの水に10分ほど浸けて戻し水気を切る。ちくわは5㎜の輪切りに切る。人参は、2㎝の長さで細切りにする。
  • 鍋に油を熱し、水気を切った芽ひじきとちくわ、人参を入れて炒め合わせる。だし汁を注ぎ、煮立ったら、砂糖、みりん、酒、醤油を加え、時々混ぜながら7~8分煮る。

Notes

  • 密閉容器に入れて冷蔵庫で4~5日間保存

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*