人参の葉の佃煮はとても簡単で材料も少ないです。必要なのは、人参の葉と 醤油、砂糖、ごま油、炒り胡麻 です。ご飯に振りかけて食べるだけですが、とても美味しいです。人参の独特な風味と硬さがとても癖になります。

新鮮な市場へ行くと葉付きの人参があったりします。家庭菜園をしていれば、新鮮な人参の葉も手に入ります。食べられる葉を料理に使うのが私の倹約(節約)であり、豊かな生活を感じられる基盤だと思っています。
大根の葉やカブの葉は、大根の葉(ラディッシュの葉)の台湾スタイルの炒め物、胡麻和えにしたりします。

人参の葉の佃煮の作り方
・人参の葉(3本分)茹でてカットしたら約60g
・醤油 小匙2
・きび砂糖 小匙1/2
・ごま油 小匙2
・白炒り胡麻 適量
人参の葉は、沸騰したお湯に塩を一つまみ入れて軽く茹で、みじん切りにします。みじん切りにした量は、60gです。

フライパンに、ごま油を入れ熱し、みじん切りの葉を炒める。パラついてきたら、砂糖・醤油を加え炒める。お好みでいりごまをふりかけ混ぜる。
