パナソニック ホームベーカリーを使って毎日のためのロールパンを作ります。弾力のある味わい深く日々のパンのためのレシピです。
パナソニック ホームベーカリーで作る
私のホームベーカリーレシピでは、専用計量カップを使わずに作ります。
本体(ホームベーカリー)が健在であれば、だれでも作ることが出来ます。そして、私のホームベーカリーは古いです。10年以上前のものになりますが、基本的な作り方なので新しいパナソニック ホームベーカリーを使っていても問題ありません。
1斤タイプ パナソニック ホームベーカリーで作ります。
私は10年以上も使うパナソニックホームベーカリー
購入したにもかかわらず、あまり使わずに無駄にしてしまったとならないために。そして、私のように10年以上も持って使っていると「あってよかった」となります。
・デイリーなパンレシピを持っておく
・使わなくなる時期もあると理解する(邪魔にならない見える範囲で片付けておく)
・箱に入れて片付けないこと
・多様な機能を使うことに意気込み過ぎない
・普段は、デイリーなパンを作る 余裕のある日は、多機能を使ってみる
ホームベーカリー任せであっても、材料を入れてボタンを押すだけですら、億劫になる時は必ずあります。
そんな時は、外食のパンを利用します。
飽きてきたら、ホームベーカリーに戻り、無添加や手作りのパンを作ります。
発酵機能までを利用して ロールパンを作る

キャセロール皿を使って作るこのパンを、英語で bread rolls といいます。ロールパンです。Dinner rollsとも言います。
発酵までの機能を使って、このロールパンを何度も作っています。
もっちりと弾力があり、中はふんわりしています。数日たってもパンの美味しさは保たれています。


左がプレーンで 右の楕円形は 全粒粉ロールパン
・楕円形(オーバル)外径 約26㎝×18㎝ 深さ5㎝
・長方形 外径 (取っ手含む)約26.8㎝×19㎝ 深さ5㎝
材料:(プレーン・全粒粉)
・強力粉 春よ恋ブレンド365Basic
・有機JAS オーガニック全粒粉
・よつ葉 有塩バター 450g×3
・喜界島きび糖
・有機JAS 天然酵母 風と光ドライタイプ
発酵機能まで使ったロールパンの作り方
ドライイースト以外の材料をすべて入れます。「ドライイースト」メニューで「パン生地」を選び、「スタート」を押します。
※ドライイーストは、自動投入をする場合は「イースト容器」に入れます。


ねりが始まりしばらくすると、ドライイーストを投入する合図のブザー、カチカチと自動でイーストを入れる音がなります。(自動投入機能付きですが、私は蓋を開け直接イーストを入れます。)
直接入れる場合は、回転しているので気を付けながらドライイーストを加えます。(飛び跳ね防止のため)


発酵までが終わったら、ほんの軽く打ち粉を準備して ケースから生地を出します。キャセロール皿には、オリーブオイルを塗っておきます。
上記の材料で作ると、発酵後の生地の9等分した1個の単位量は、60g-63gの間です。

9等分し丸めた生地をキャセロールの角から置いていき3列に並べます。




楕円型も9等分で、真ん中の3個から始め 狭い方の1個(両側)、2個の順で入れていきます。

オーブンレンジ の発酵機能を使って約1時間、ムチムチ(1.5~2倍)になるまで発酵します。(または、暖かい場所で約1時間)


オーブン190度 予熱完了後に、15~20分(約17分)表面が黄金色になるまで焼きます。焼けたら、5~10分ほどそのまま冷まし、取り外してラックの上で更に熱が冷めるまで数時間置きます。(または、熱々のまま頂いてください)



何と一緒にロールパンを食べる?
作ったパンは、朝食・昼食・夕食、どの場面でも登場します。一緒に食べるメイン料理は、スープだったり、煮込み・シチューやワンパンです。

これは、イタリアンミートボール です。
・バターナッツかぼちゃとチキンのロースト (普通のかぼちゃで作れます)
・オーブンベイクドチキン
作ったパンの保存の方法
常温保存の方法は、パンを食品用の透明袋に入れてジップロックに入れます。空気をしっかり抜きます。保存期間は、4日間です。(夏場は早めに冷蔵庫に入れます)

冷凍保存する場合は、アルミホイルにしっかりとパンを包みジップロックにいれ空気を抜き密封します。冷凍保存期間は3か月です。

・強力粉 春よ恋ブレンド365Basic
・有機JAS オーガニック全粒粉
・よつ葉 有塩バター 450g×3
・喜界島きび糖
・有機JAS 天然酵母 風と光ドライタイプ
レシピ:
Print
ホームベーカリー 毎日のためのロールパン
- Total Time: 20分+発酵時間
- Yield: 9rolls
Description
ホームベーカリーで作る 毎日のためのロールパンです。
Ingredients
ロールパン
国産強力粉 290g
きび砂糖 大匙2
塩 小匙1
バター 11g
牛乳 120ml
水 100ml
天然酵母ドライイースト 小匙1(3g)
全粒粉ロールパン
国産強力粉 250g
全粒粉(細挽き) 40g
きび砂糖 大匙2
バター 11g
塩 小匙1
牛乳 120ml
水 100ml
天然酵母ドライイースト 小匙1(3g)
Instructions
ドライイースト以外の材料をすべて入れます。「ドライイースト」メニューで「パン生地」を選び、「スタート」を押します。
※ドライイーストは、自動投入をする場合は「イースト容器」に入れます。
ねりが始まりしばらくすると、ドライイーストを投入する合図のブザー、カチカチと自動でイーストを入れる音がなります。(自動投入機能付きですが、私は蓋を開け直接イーストを入れます。) 直接入れる場合は、回転しているので気を付けながらドライイーストを加えます。
発酵までが終わったら、ほんの軽く打ち粉を準備して ケースから生地を出します。キャセロール皿には、オリーブオイルを塗っておきます。生地を9等分にします。1個の単位量は、60g-63gの間です
9等分し丸めた生地をキャセロールに並べます。オーブンの発酵機能を使って約1時間、生地が1.5~2倍に膨らむまで発酵します。(または、暖かい場所で)
オーブン190度 予熱完了後に、15~20分(約17分)表面が黄金色になるまで焼きます。焼けたら、5~10分ほどそのまま冷まし、取り外してラックの上で更に熱が冷めるまで数時間置きます。(または、熱々のままお召し上がりください。)
- Prep Time: 5
- Cook Time: 15
- Category: bread
- Method: baked
- Cuisine: Japanese
Keywords: ホームベーカリー,ロールパン,ちぎりパン,ホームベーカリーパン,
