こんにゃくのきんぴら

こんにゃくのきんぴらは、お弁当でも定番で簡単ですぐに作ることができる。価格が安いのもうれしいものです。糸こんにゃくでも、板こんにゃくでもどちらでも同じように作ることができます。

板こんにゃくにすると好きな形にできるので、カットする手間がありますが私は好んでいます。薄っぺらくしたり棒状にしたりできます。

日本の伝統的なお惣菜の料理には、昔ながらの作り方で作るようにしています。それらが一番シンプルであり、美味しく仕上がるからです。

お弁当・作り置き・あと一品ほしいに、こんにゃくのきんぴら

こんにゃくのきんぴらは、お弁当にも最適です。密閉容器に入れて、冷蔵庫で3~5日間保存ができます。板こんにゃくを購入しておくことで、一品足りない時は、すぐに作ることができます。

板こんにゃくだと、煮物や味噌汁など別のものにも使いやすく、商品自体の日持ちがとても良いので冷蔵庫に常備することにしています。

こんにゃくのきんぴらの作り方

・こんにゃく 250~300g
・ごま油 大匙1
・赤唐辛子(輪切り) 1本か、粗びき小匙1/4 ※お好みで加え調節する
・きび砂糖 大匙1と1/2
・醤油 大匙1と1/2

こんにゃくは、下茹でをしてから使います。沸騰したお湯にこんにゃくを入れ2~3分茹でる。(水から茹でても構いません。)ざるにあげ冷ましたら、好きな形に切ります。

フライパンにごま油を熱して、こんにゃくと赤唐辛子を混ぜながら弱めの中火でこんにゃくがチリチリするまで4~5分炒めます。砂糖を加えひと混ぜしたら、

醤油を加え、弱火にして汁気がなくなるまで炒め煮する。

他にもお惣菜、お弁当、作り置きレシピ

お惣菜は、3~5日間日持ちがします。お弁当・作り置きにとてもよいです。昔ながらの材料と作り方で冷蔵庫にお惣菜を並べたいものです。

胡麻和えの作り方
竹輪の甘辛炒め
きんぴらごぼう
竹輪とひじきの炒め煮
かぼちゃの甘煮
にがうりの佃煮

こんにゃくのきんぴら

Course: SIDE RECIPES(副菜レシピ), 和食レシピ
Servings

4

servings
Prep time

10

minutes
Cooking time

5

minutes
Total time

15

minutes

Ingredients

  • こんにゃく(板・糸)250~300g

  • ごま油 大匙1

  • 赤唐辛子(輪切り)1本か、粗びき小匙1/4 お好みで加える

  • きび砂糖 大匙1と1/2

  • 醤油 大匙1と1/2

Instructions

  • こんにゃくは、下茹でをしてから使います。沸騰したお湯にこんにゃくを入れ2~3分茹でる。(水から茹でても構いません。)ざるにあげ冷ましたら、好きな形に切ります。
  • フライパンにごま油を熱して、こんにゃくと赤唐辛子を混ぜながら弱めの中火でこんにゃくがチリチリするまで4~5分炒めます。砂糖を加えひと混ぜしたら、醤油を加え、弱火にして汁気がなくなるまで炒め煮する。

Notes

  • 密閉容器に入れて、冷蔵庫で3~5日間保存

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*